Posted on --:--:-- «edit»
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tb: --
com: --
Posted on 21:48:44 «edit»
フォントの表示で悩んでおります。Signalです。
取得→解放とクラスでやるべきなのかなぁー。
最近以前書いたワーム(xvassdf.exe and 3m2.exe)
を調べにここに来る方が多い(ってかほとんど)なので少々補足説明をば。
詳しくは他のサイトに書いてあるかと思いますが、大きな特徴を。
とりあえず感染力が非常に強いです。1度入るとあらゆるUSBメモリーに罹ります。
私が確認したのでは、PSPやiPodもやられていました。
1つでも残っているとアウトなので、本体だけではなくあやしい手持ちのUSB機器はすべてチェック、駆除後はautorun.infフォルダの作成(詳しくは別サイトで)で怪しくないものも含め手持ちのものは対策をとっておきましょう。
あと、system32フォルダ内に埋まっているファイルも怖いですね。
3m2.exe、xvassdf.exeを駆除するのはもちろんなのですが、
4tddfwq0.dllもウイルスみたいです。自動で起動するかは謎ですが。。
とまぁ豆知識としてはこんなところでしょうか。後の詳しい対策は他のところに書かれてますのでそちらを。
集団感染すると非常にやっかいなので、せめて他のPCに広げないようにしてください。。
ではでは。
※補足の補足
どうやらマイコンピューター開いただけでブルースクリーン、ってのもあるみたいですね。。
強力なものです。
取得→解放とクラスでやるべきなのかなぁー。
最近以前書いたワーム(xvassdf.exe and 3m2.exe)
を調べにここに来る方が多い(ってかほとんど)なので少々補足説明をば。
詳しくは他のサイトに書いてあるかと思いますが、大きな特徴を。
とりあえず感染力が非常に強いです。1度入るとあらゆるUSBメモリーに罹ります。
私が確認したのでは、PSPやiPodもやられていました。
1つでも残っているとアウトなので、本体だけではなくあやしい手持ちのUSB機器はすべてチェック、駆除後はautorun.infフォルダの作成(詳しくは別サイトで)で怪しくないものも含め手持ちのものは対策をとっておきましょう。
あと、system32フォルダ内に埋まっているファイルも怖いですね。
3m2.exe、xvassdf.exeを駆除するのはもちろんなのですが、
4tddfwq0.dllもウイルスみたいです。自動で起動するかは謎ですが。。
とまぁ豆知識としてはこんなところでしょうか。後の詳しい対策は他のところに書かれてますのでそちらを。
集団感染すると非常にやっかいなので、せめて他のPCに広げないようにしてください。。
ではでは。
※補足の補足
どうやらマイコンピューター開いただけでブルースクリーン、ってのもあるみたいですね。。
強力なものです。
トラックバック
| h o m e |