新しい記事を書く事で広告が消せます。
一応描画・入力周りのクラス化が終わって、タスクシステムの整理や文字列表示の手入れに入ったところです。
「書きたい!」ということがあれば更新したいと思います。正直沈みそうです。
ではでは。
Re: あけましておめでとうございます
お久しぶりです。そして、
明けましておめでとうございます。
ディムRPです。
最近あんまり更新されていないので、ブログするの止めたのかな?と思い始めていましたが続けるみたいなので"少し"だけ安心しました。
でも自分的にはもう少し、
”僕は活動していますよ”的な事を示す記事を書いたり、
”まだまだ僕はいるよ”的な、アピールを発言を俺のブログにコメを残したりナタクさんのチャット部屋に参加してやってほしい。
まぁ、学業や部活やプログラミング等があり忙しいそうなので無理にとは言いませんが、”相互リンクを結んだブログ仲間”として頑張って貰いたい。
別に怒ってるわけではなく心配して言ってるので、
もし気を悪くされたら申し訳ない。
そしてプログラムのクラス化ファイトです^^
こっちもそろそろ新たな言語を学ぼうかと思います^^
by ディムRP
Re: あけましておめでとうございます
>ディムRPさん
コメントありがとうございます。
ここまで心配してくださっているとは。。申し訳ない限りです。
相互リンクしてくださった方々のためにも、頑張らねば、と思い直すきっかけになりました。
今後絶対にアピールを続ける!と宣言できるほどの自信はありませんが、なるだけやってみようとは思います。
そちらも新言語の取得頑張ってください。
D言語は名前しか聞いたことがなかったのですが、実践されると聞いて興味が湧いてきました。
参考にさせていただきますね。
こちらもペースアップと行きたいところです。お互い(まずは自分ですが)頑張りましょう。
by Signal
Re: あけましておめでとうございます
おはようございます。
何度もすみませんディムRPです。
そうそう。その意気ですよ?
勢いは大事ですからね。
あと気合。それさえあれば大丈夫^^
はい、無謀と分かっていながらも
新言語の取得を頑張ろうかと思いましてですね。
しかもD言語というマイナー言語ww
参考に、ですか?
いやいや自分なんか人の手本になれないですよw
というか僕的にはSignalさんを手本にしたい。
ブログは更新せずともプログラミングの方は着々とクラス化を進められており、
ブログは更新してるけどプログラミングが遅い僕とは大違い。
まぁ、これはお互いの利点を見習い合うしかありませんね。
そこでっ!相談なのですが、自分ことディムRPと「patole」さんを助けてくれませんかね?
ああ、大げさに言ってますけれど大した事じゃないです。
土曜日か日曜日の「ナタクさん」の所で、
タスクシステムについて講義してくれないかと思いましてね。
実はとあるゲームの処理が重くて、
オブジェクトが管理しきれていないという結論に至り、
それなら「タスクシステム」を使えばとネット上で調べてわかったんです。
が、イマイチ、よく分からないので
実際に使ってるSignalさんに特徴やらメリットやデメリットなど聞ければいいなと思いまして。
あの、どうですか? お願いできます?
by ディムRP
Re: あけましておめでとうございます
おめでとうございます^^
タスクシステムとかですか……
そうそう、ディムRPさんのいうように、タスクシステムを教えてほしいなと^^
そのとあるゲームとは、僕のゲームでありまして……
よろしくお願いします!w(って、いいのかな?
by patole
Re: あけましておめでとうございます
>ディムRPさん
お返事ありがとうございます。
今マイナーな言語も、ディムRPさんのような方の挑戦から普及していくものですし、私にはそのような勇気はないです;;
ちなみに私もプログラミングは遅いですよ、さすがに数年間やってきたのが効いて多少はごまかせるようにはなりましたが、所詮その程度です。
実際に完成した作品もなんだかんだで1作品でしかないですし、patoleさんの速度が不思議でならない。。
タスクシステムの件、了解しました。親との兼ね合いがあるのでチャットに出没出来るかはその時にならないとわかりませんが、私の知る範囲で協力しようと思います。
一応この場で言えることをいくつか先に言っておきます。
タスクシステムとは言いますがオブジェクトの管理としてはかなり基本的です。おそらくそちらで今使っているオブジェクト管理と大差ないとは思います。
後、ゲームの処理が重い場合は、真っ先に描画処理を見た方がいいかと思います。後重いとすれば、三角関数などを大量使用した場合だったり、バグだったりで、オブジェクト管理との関係は薄いんじゃないかと思います。
もっとも実際にソースを見て判断しないといけないので分かりませんが。。自分の経験としてとりあえず言っておきます。
by Signal
Re: あけましておめでとうございます
>patoleさん
おっと、書いてる途中にコメントされたみたいですね、詳細は上の通りです。
メダルゲーム、プレイさせていただきました。自分としては、あのようなゲームが短期間で作れるのが不思議でなりません。今度のチャットのときにでもソースを見せていただけるとありがたいです。
ではでは。
by Signal
この記事に対するコメント
Re: あけましておめでとうございます
お久しぶりです。そして、
明けましておめでとうございます。
ディムRPです。
最近あんまり更新されていないので、ブログするの止めたのかな?と思い始めていましたが続けるみたいなので"少し"だけ安心しました。
でも自分的にはもう少し、
”僕は活動していますよ”的な事を示す記事を書いたり、
”まだまだ僕はいるよ”的な、アピールを発言を俺のブログにコメを残したりナタクさんのチャット部屋に参加してやってほしい。
まぁ、学業や部活やプログラミング等があり忙しいそうなので無理にとは言いませんが、”相互リンクを結んだブログ仲間”として頑張って貰いたい。
別に怒ってるわけではなく心配して言ってるので、
もし気を悪くされたら申し訳ない。
そしてプログラムのクラス化ファイトです^^
こっちもそろそろ新たな言語を学ぼうかと思います^^
Re: あけましておめでとうございます
>ディムRPさん
コメントありがとうございます。
ここまで心配してくださっているとは。。申し訳ない限りです。
相互リンクしてくださった方々のためにも、頑張らねば、と思い直すきっかけになりました。
今後絶対にアピールを続ける!と宣言できるほどの自信はありませんが、なるだけやってみようとは思います。
そちらも新言語の取得頑張ってください。
D言語は名前しか聞いたことがなかったのですが、実践されると聞いて興味が湧いてきました。
参考にさせていただきますね。
こちらもペースアップと行きたいところです。お互い(まずは自分ですが)頑張りましょう。
2010/01/06 23:28 | URL | Signal #- edit
Re: あけましておめでとうございます
おはようございます。
何度もすみませんディムRPです。
そうそう。その意気ですよ?
勢いは大事ですからね。
あと気合。それさえあれば大丈夫^^
はい、無謀と分かっていながらも
新言語の取得を頑張ろうかと思いましてですね。
しかもD言語というマイナー言語ww
参考に、ですか?
いやいや自分なんか人の手本になれないですよw
というか僕的にはSignalさんを手本にしたい。
ブログは更新せずともプログラミングの方は着々とクラス化を進められており、
ブログは更新してるけどプログラミングが遅い僕とは大違い。
まぁ、これはお互いの利点を見習い合うしかありませんね。
そこでっ!相談なのですが、自分ことディムRPと「patole」さんを助けてくれませんかね?
ああ、大げさに言ってますけれど大した事じゃないです。
土曜日か日曜日の「ナタクさん」の所で、
タスクシステムについて講義してくれないかと思いましてね。
実はとあるゲームの処理が重くて、
オブジェクトが管理しきれていないという結論に至り、
それなら「タスクシステム」を使えばとネット上で調べてわかったんです。
が、イマイチ、よく分からないので
実際に使ってるSignalさんに特徴やらメリットやデメリットなど聞ければいいなと思いまして。
あの、どうですか? お願いできます?
Re: あけましておめでとうございます
おめでとうございます^^
タスクシステムとかですか……
そうそう、ディムRPさんのいうように、タスクシステムを教えてほしいなと^^
そのとあるゲームとは、僕のゲームでありまして……
よろしくお願いします!w(って、いいのかな?
2010/01/07 14:54 | URL | patole #mQop/nM. edit
Re: あけましておめでとうございます
>ディムRPさん
お返事ありがとうございます。
今マイナーな言語も、ディムRPさんのような方の挑戦から普及していくものですし、私にはそのような勇気はないです;;
ちなみに私もプログラミングは遅いですよ、さすがに数年間やってきたのが効いて多少はごまかせるようにはなりましたが、所詮その程度です。
実際に完成した作品もなんだかんだで1作品でしかないですし、patoleさんの速度が不思議でならない。。
タスクシステムの件、了解しました。親との兼ね合いがあるのでチャットに出没出来るかはその時にならないとわかりませんが、私の知る範囲で協力しようと思います。
一応この場で言えることをいくつか先に言っておきます。
タスクシステムとは言いますがオブジェクトの管理としてはかなり基本的です。おそらくそちらで今使っているオブジェクト管理と大差ないとは思います。
後、ゲームの処理が重い場合は、真っ先に描画処理を見た方がいいかと思います。後重いとすれば、三角関数などを大量使用した場合だったり、バグだったりで、オブジェクト管理との関係は薄いんじゃないかと思います。
もっとも実際にソースを見て判断しないといけないので分かりませんが。。自分の経験としてとりあえず言っておきます。
2010/01/07 22:16 | URL | Signal #- edit
Re: あけましておめでとうございます
>patoleさん
おっと、書いてる途中にコメントされたみたいですね、詳細は上の通りです。
メダルゲーム、プレイさせていただきました。自分としては、あのようなゲームが短期間で作れるのが不思議でなりません。今度のチャットのときにでもソースを見せていただけるとありがたいです。
ではでは。
2010/01/07 22:20 | URL | Signal #- edit
トラックバック
| h o m e |